パレードブックス本づくり通信

本の体裁を考える。

こんにちは。出版コーディネーターの下牧です。
みなさんはいつも読んでいる本の紙を気にしたことありますか?小説やエッセイなどの文字メインの文芸書の用紙は、クリーム色や淡い黄色になっていると思います。これは真っ白だと紙が光を反射して目を疲れさせてしまうから。目に優しい色味が選ばれているんですよ。
今回の特集は、「本の体裁を考える」。「本」と一口に言っても、サイズや用紙、印刷方法などなど、こだわりを出す部分はたくさんあります。内容だけでなく体裁をアレンジしてオリジナルの一冊をつくりだすのも自費出版の楽しさのひとつです。

特集

大きさ、形、用紙…。
本の体裁を考えてみよう

文庫判、四六判、A5判、B5判…。
本のサイズはどう決めればいいの?

エッセイや小説、ビジネス書はスタンダードな四六判(128mm×188mm)を推奨しています。文庫判や新書判もよく読まれるサイズですが、書店の棚が出版社ごとに区切られており、自費出版の本が並びにくいという流通上のデメリットがあるので注意が必要です。専門書などは、図表が細々しないよう、四六判よりも一回り大きいA5判がオススメ。写真や絵をしっかり見せたい場合はB5判やA4判などの大判が適しています。詩集など個性を出したい本の場合は、定型のサイズを敢えて外してみるのもアリです。

ソフトカバーとハードカバー、
どう選べばいいの?

表紙(カバーを外した一番外側の紙)が柔らかいのがソフトカバー。コミックや文庫本、実用書、ビジネス書など、さまざまなジャンルで広く使われています。
ハードカバーは表紙が厚めのボール紙でできているもの。丈夫で表紙が本文よりひとまわり大きくなっています。新刊の文芸書、絵本・写真集などによく使われます。
持ち運びに便利で手軽なソフトカバーか、保存に適した重厚感のあるハードカバーか…。かつては「文芸書の新刊本といえばハードカバー」という印象でしたが、最近ではソフトカバーのものも多く、ジャンルを気にする必要はありません。お好みやコストでお選びいただければと思います。

本文の用紙には、
どんな紙が適しているの?

文字中心の文芸書に適しているのは、目に優しいクリーム色で、保存性に優れた傷みにくい用紙です。また、軽いわりに厚みを出すことができる「嵩高紙(かさだかし)」も書籍に欠かせません。これらを兼ね備えたのがラフクリーム琥珀N。特に用紙にこだわりがない場合はこの用紙がオススメです。
写真集や絵本などカラー印刷の本には、白くて発色の良い用紙がピッタリ。光沢のあるコート紙が最も色味を綺麗に出すことができます。ただ、絵本などは多少色が沈んでしまってもマットな風合いの用紙が適している場合もありますので、作品によって選ぶことが大切です。

コラム

出版コーディネーター森の小ネタコーナー。本にまつわる、ゆるーいお話を取り上げてまいります!

たくさんの書店が集まる夢の街。

書店だけが集まった商店街をイメージしたWEBショップ「幻影書店街」が4月にオープンしました。書肆スーベニア、toi books、本のあるところajiroなど、各地の個性派書店が軒を連ねています。それぞれの実店舗の写真がストリートビューとして掲載されており、書店街の雰囲気が味わえるのも楽しいところ。どの書店も「いわゆるベストセラー」を売るのではなく、独自の選書をしているので、隠れた名著に出合うチャンス。絵本中心のお店、詩集に力を入れるお店、歴史本に強いお店、ブックカバーの専門店まで揃っています。幻影書店街を巡って、あなたのセンスにぴったりのお店を見つけましょう。

トピックス

手軽に出版費用がわかる。
「自動見積もり」

パレードブックスで本をつくったらどのくらいの価格になるか、質問に答えるだけで概算がわかる手軽な「自動見積もり」をご用意しています。原稿のページ数を計算できるフォームが便利と好評です。

本の仕様も詳しく紹介。
「本づくり研究所」

本づくりに役立つ&楽しい情報満載の「本づくり研究所」。用語集や校正記号の解説など、役立つコンテンツをたくさんご用意しています。今回取り上げた本の仕様についてのコーナーも。

「本を広めたい!」
そんなあなたのための無料PRサービス。

本が完成したあとは、たくさんの方に興味をもってもらうために宣伝しましょう。様々なメディアにアピールする「プレスリリース配信」と、「SNS・ブログ発信」の2つの無料PRをご用意しました。

今月の新刊

ウルトラ
ホンマ堪忍やで、
歯科個別指導4
~指導準備編~

著者:歯科保険
研究会個別指導部

俺の湾岸危機

著者:小川勝

犯人前な容疑者と
嵩舞だらけの刑事達

著者:三原誠司

看取り
~生ききった
証として~

著者:河原崎賢三

お問い合わせ サンプル本&資料請求

パレードブックスについて

本づくりタイプ

有料オプション

価格表

パレードブックスの自費出版

個人情報の取り扱いについてはこちらをご参照ください。

このメルマガは、以前パレードブックスにご縁のあった方々にお送りしております。
本メールの配信を希望されない場合は、件名を「配信停止」として、そのままご返信ください。

編集・発行 パレードブックス
大阪本社 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満2-7-12 TEL 06-6351-0740
東京支店 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-10-7 TEL 03-5413-3285
https://www.p-press.jp/

本メールの無断複製・転載はご遠慮ください。
© PARADE INC.